スポンサーリンク

BMW認定中古車の値下げと値引きの実態

BMW中古車
FUN君
FUN君

BMW認定中古車は、市場での価格提示後、人気車や不人気車の動向からの
値下げ傾向、購入時の値引き額のポイントを解説します。

スポンサーリンク

BMW認定中古車の値引きは可能なのか

新車よりも価格も安いため、値引き額の範囲も限られます。
しかし、認定中古車として掲げられたプライスタグからの値引きは可能です。

1~3ヵ月で販売価格の値下げを行う

認定中古車として、中古車サイトや店頭に展示されてから、人気車であれば掲載当日に売れてしまうものもあります。
一方、2ヵ月の期間、問い合わせが少なかったり、商談にすら至らない車種は、売れ残り長期在庫を抱える可能性が高くなります。
そこで、市場の価格動向をふまえつつ、一定期間を経過するとプライスタグの値下げが実施されるのです。

値下げ、価格見直しが定期的に実施される

車体価格や人気度により異なりますが、2ヵ月毎に掲示価格の約1%~4%ほど値下げされていく傾向があります。(これは例ですので、実態はその限りではありません)

  • 人気車は値下げ幅が小さい
  • 不人気車は値下げ幅も大きい

スマホアプリで価格動向をチェック

カーセンサーやgoonetのスマホアプリを入れるとお気に入り車を登録後、売却状況や値下げ状況をウオッチ出来るので、活用すると良いでしょう。
価格見直しのタイミングを把握することにより、市場価値に見合った価格を知るだけでなく、最適価格で購入できるでしょう。

購入タイミングの3~6ヵ月前からチェック

Webサイトやアプリのお気に入り登録を実施するメリットとしては下記になります。

  • 購入対象の出品傾向がわかる(流通量、販売価格など)
  • 値下げのタイミング、値下げの下落価格の幅がわかる
  • お気に入りの車が売れたか、売れ残りか、が把握できる
  • 目指す車が、即売の車か、値下げを待てるのか、タイミングを図ることが出来るようになる

人気車は値引きもシビア

問い合わせが集中する人気車は、展示・掲載した当日に売れてしまうケースも多々あります。
人気集中の車種は、販売店側も強気に出ますので、当日契約する勢いでの交渉に望みましょう。

問い合わせ件数が多かったり、商談が競合する車種は、値引きもシビアになります。
500万を超える価格の車でも値引きは「数万円」というケースもあります。

売れ残りの車は値引きも大きい

ネット上で、ウオッチしている車種でも売れない不人気車を見つけることもあるでしょう。
何らかの理由により、売れ残っているものです。

値引き額の範囲

値引き交渉により、「2%~5%」の値引きを勝ち取れる可能性が高く、根気強く交渉しましょう。
売れなければ、一定タイミング(1ヵ月~3ヵ月)で値下げも実施されます。
よって、「掲示価格の値下げ直後」に「値引き交渉」を行うことが重要となります。
(不人気車であれば、待てば翌月に価格値下げが行われる可能性もあるためです)

決算時期等のタイミングも左右する

認定中古車店の決算時期により、値引き額が大きくなる場合があります。
6月、12月などですが、ディーラーにより時期が異なります。
このタイミングを活用しない手はないでしょう。

現金でなくローンが好まれる

自動車ローンの利用を推奨するキャンペーンをディーラーが実施しているケースが多いです。
現金一括購入よりもローンが好まれますので、総支払額の軽減(値引き額が大きくなる)に繋がるならローンも積極的に利用しても良いでしょう。
(ローン額の大きさが問題ではなく、購入金額の一部をローンにすることがキャンペーン参加になるためです。ローン支払いにより、値引き交渉にも使えます)

ディーラー下取り査定は不利

面倒なので、ディーラー下取りを利用するケースが多いでしょう。
しかし、新車購入時の下取り額よりも、中古車購入時の下取り額は下がる傾向です。
「下取り有り」、「下取り無し」で査定し、ネットの買取査定を併用しつつ、総支払額の軽減に繋がる方向をお勧めします。

BMW認定中古車の値下げと値引きの実態:まとめ

  • アプリで気になる車をお気に入り登録し、価格変動を把握
  • 人気車は、回転が速い、値引きもシビア
  • 在庫車は、一定のタイミングで値下げを実施、値引きも狙える
  • 決算期は、さらに値引き幅も大きくなる
  • 下取りはネットの買取査定を併用し、総支払額を比較することが一番の得に繋がる
BMW中古車
スポンサーリンク

コメント