 
FUN君
 
BMW iDriveの便利機能であるボイスコントロール(スピーチコントロール)機能を使いこなし、AI学習の活用方法を解説します。
 
 
  
iDriveは「声」「音声」操作が便利かつ早い
BMW iDriveの標準装備機能として、ハンドル(ステアリング)の右に音声・発音のアイコン(マーク)があります。
この機能をBMW iDriveにおいては「スピーチコントロール」機能と呼びます。
iDrive7/8/8.5/9.0と音声認識機能はAIが学習し、より高度な操作と指示が出来るようになっています。
BMWスピーチコントロールの操作方法とは
- ステアリング上、右側にある「音声・発音」ボタンの位置を確認する
- 「音声・発音」ボタンを押す
- メーターパネル上の下部に「音声コマンド?」と表示されます。
- 操作したい「音声コマンド」を車体向けに話します。
- 誰かいると恥ずかしいかもしれませんので、最初は一人の時に練習しておきましょう。
慣れてくると、音声コマンドに対して、車体側の認識率も高まり、ボタンを押すよりも、スピーチコントロールの方を利用する頻度が増えてくるでしょう。
音声コマンド一覧
スピーチコントロールの音声コマンドの一覧を整理しました。
最低限、自分に必要なコマンドをメモして、早速活用してみることをお勧めします。
設定
| 機能 | コマンド | 
| メインメニューを呼び出す | メイン | 
| 「オプション」メニューを呼び出す | オプション | 
| 「設定」メニューを呼び出す | 設定メニュー | 
| コントロールディスプレイをオフにします | 画面表示オフ | 
| サブ画面の内容を選択します | 2画面・・・ 例えば、サブ画面の地図 | 
| ライトの設定を呼び出します | ライト設定 | 
| ドアロックの設定を呼び出します | ドアロック | 
| エアコンディショナーの設定を呼び出します | エーシー | 
| ヘッドアップディスプレイの設定を呼び出します | ヘッドアップディスプレイ | 
| タッチパッドの設定を呼び出します | タッチパッド | 
| ホットスポットを呼び出します | ホットスポット | 
| Bluetooth入力機器の設定を呼び出します | Bluetoothキーボード | 
車両:取扱説明書
| 機能 | コマンド | 
| 選択したメニューに関する取扱説明書を呼び出します | 取扱説明書表示 | 
| クイックリファレンスを呼び出します | 取扱説明書目次 | 
| 用語検索を呼び出します | 取扱説明書 | 
| 画像検索を呼び出します | 画像検索 | 
車両:ボードコンピューター
| 機能 | コマンド | 
| ボードコンピューターを呼び出します | ボード情報 | 
| トラベルボードコンピューターを呼び出します | トラベルボードコンピューター | 
車両
| 機能 | コマンド | 
| 「車両情報」メニューを呼び出します | 車両情報 | 
| 車両ステータスを表示します | 車両チェック | 
| 自動料金収受システム(ETC)を呼び出します | ETC利用履歴 | 
ナビゲーション:一般事項
| 機能 | コマンド | 
| ナビゲーションメニューを呼び出します | ナビゲーション | 
| 目的地ガイドを呼び出します | 誘導 | 
| ルート案内を開始します | 誘導オン | 
| ルート案内を終了します | 案内中止 | 
| VICSを呼び出します | ビックス | 
| 音声案内をオンにします | 音声案内 | 
| 音声案内をオフにします | 音声案内中止 | 
ナビゲーション:目的地設定
| 機能 | コマンド | 
| 目的地設定を呼び出します | 目的地検索 | 
| 目的地入力用の地図を呼び出します | マップスクロール | 
| 50音による目的地入力 | 50音 | 
| 目的地履歴を呼び出します | 目的地履歴 | 
ナビゲーション:地図
| 機能 | コマンド | 
| 地図を表示させます | 自車位置 | 
| ノースアップ地図 | 地図ノースアップ | 
| ヘディングアップ地図 | 地図ヘディングアップ | 
| 3D地図 | 地図3D | 
| 地図の縮尺を呼び出します | スケール | 
| 「地図スクロール」を呼び出します | 地図スクロール | 
| 縮尺*メートル | 例:地図の縮尺100メートル | 
| 縮尺*キロメートル | 例:地図の縮尺5キロメートル | 
ナビゲーション:サブ画面の設定
| 機能 | コマンド | 
| サブ画面をオンにします | 2画面オン | 
| サブ画面をオフにします | 2画面オフ | 
| サブ画面の表示の選択を呼び出します | 右画面メニュー | 
ラジオ:FM
| 機能 | コマンド | 
| 周波数を呼び出します | 例:93.5メガヘルツ、周波数93.5 | 
| 「ラジオ」メニューを呼び出します | ラジオメニュー | 
| 音声出力がオンのときにラジオに切り換えます | ラジオオン | 
ラジオ:AM
| 機能 | コマンド | 
| 周波数を呼び出します | 例:753キロヘルツ、周波数753 | 
| 「AM」メニューを呼び出します | AM放送 | 
ラジオ:プリセット放送局
| 機能 | コマンド | 
| 「プリセット放送局」メニューを呼び出します | プリセット放送局 | 
| メモリーされた放送局のリストを呼び出します | プリセット放送局選択 | 
| プリセット放送局を選択します | 例:プリセット放送局2 | 
マルチメディア:一般事項
| 機能 | コマンド | 
| 「マルチメディア」メニューを呼び出します | CDとマルチメディア | 
マルチメディア:CD/DVDドライブ
| 機能 | コマンド | 
| 音声出力がオンのときにCDに切り換えます | CDオン | 
| CDプレーヤーとトラックを選択します | 例:CDドライブ、トラック2 | 
マルチメディア:ミュージックコレクション
| 機能 | コマンド | 
| ミュージックコレクションのメニューを選択します | Musicコレクション | 
| 音声出力がオンのときにミュージックコレクションに切り換えます | ミュージックサーバーオン | 
| ミュージックサーチを呼び出します | 検索 | 
| 再生リストを呼び出します | プレイリスト | 
マルチメディア:外部機器
| 機能 | コマンド | 
| 「外部機器」メニューを呼び出します | 外部機器 | 
| Bluetooth機器で再生を開始します | Bluetoothプレーヤーオン | 
| 音声出力がオンのときにUSBオーディオ機器に切り換えます | USBオン | 
マルチメディア:TV
| 機能 | コマンド | 
| 「テレビ」メニューを呼び出します | テレビ | 
マルチメディア:音質
| 機能 | コマンド | 
| 「サウンド設定」メニューを呼び出します | サウンド設定 | 
電話・通話
| 機能 | コマンド | 
| 電話番号を選択します | 電話番号ダイヤル | 
| 「電話」メニューを呼び出します | 電話 | 
| 電話帳からのコンタクトの場合の呼出し | 発信 | 
| リダイヤル、選択した電話番号のリストを表示します | リダイヤルリスト | 
Office
| 機能 | コマンド | 
| 「Office」メニューを呼び出します | Office | 
| 「Office today」メニューを呼び出します | Office today | 
コンタクト
| 機能 | コマンド | 
| アドレス帳、50音検索を呼び出します | アドレス選択 | 
| 「個人の連絡先」メニューを呼び出します | マイコンタクト | 
BMWサービスまたはConnectedDrive
| 機能 | コマンド | 
| 「ConnectedDrive」メニューを呼び出します | BMWサービス | 
OK BMWのコマンドを使い倒す
周辺の目的地を探す
- OK BMW
- こんにちは
- 近くのファミレスを教えて
- OK ファミレスを選択しました
- 登録番号をどうぞ(近くのコンビニ候補が表示される)
- 1番
- 新規目的地として設定しますか、経由地として設定しますか
- 新規目的地として設定
高速道路を走る前の空気圧チェック
- OK BMW
- タイヤの空気圧は正常
- 全てのタイヤで正常です
エアコンの温度変更
- OK BMW
- 前席のエアコンを20度に設定して
- 前席のエアコンを20度に設定しました
- OK BMW
- 助手席のエアコンの温度を下げて
- 助手席のエアコンの温度を下げました
ルート案内中止
- OK BMW
- ルート案内を中止して
- ルート案内を中止しました
アンビエントライトの色変更
- OK BMW
- アンビエントライトカラーをブルーにして
- ブルーに設定しました
天気予報の確認
- OK BMW
- 東京都千代田区の天気を教えて
- 東京都千代田区の天気
特定地域の目的地検索
- OK BMW
- 下北沢のスターバックスコーヒーを教えて
- 下北沢のスターバックスコーヒーを選択しました
特定ラジオの検索
- OK BMW
- AM 594khzを選択して
- AM 594khzを設定しました
まとめ
最新のiDriveは、物理ボタンを減らし、音声コマンドの認識率が向上しています。
良く使う機能こそ、音声指示になれてしまうと、ボタンやタッチ操作が面倒になることでしょう。
音声操作こそ、日常のBMWライフをより便利にする近道です。
- キャンセル、いいえ でコマンドを中止できます。
- AIを使っているうちにドライバーの癖を学習していきます
- iDriveのバージョンにより、使える機能や賢さが異なります
- ぜひ使い倒して学習精度をアップしてください。
 
      
      
      
コメント